東京大学大学院医学系研究科クリニカルバイオインフォマティクス研究ユニットは、学内のみならず市民やさらには第一線の専門職社会人も参加できる体系的なレベルによる公開講座を毎年約150回(200時間以上)開催してきました。全国から多数の参加者が集まる大変盛況なもので、このユニットの人気講座をもとに本DVDは作製されています。
病院では、診療や会計といった業務の目的や、医師や看護師、事務職員など利用者の職種に応じて、様々な情報システムが連携して稼働しています。この一連の情報システムを総称して病院情報システムといい、現在では日常の診療に欠かすことができないものとなっています。
本講義では、病院で扱われる情報(依頼情報・実施情報・結果情報・診療録情報)について紹介し、病院情報システムを構成するオーダエントリシステム、部門システム、PACS、看護情報システム、医事会計システム、電子カルテシステムについてわかりやすく解説。病院情報システムの現状についてみていきます。最後は、病院情報システムの将来の展望でしめる内容盛りだくさんの講義です。
注意:本DVDの全体あるいは一部を許可なく複製、メディア変換、賃貸、放送および公開上映などに使用することは法律で禁じられています。
カラー/80分
監修/永井 良三
東京大学大学院医学系研究科クリニカルバイオインフォマティクス研究ユニット代表
講師/篠原 信夫
東京大学医学部附属病院企画情報運営部特任助教
【関連する記事】
- 新型コロナ専門病院の対応マニュアル
- 看護師のための感染対策
- 介護ローソン
- 介護事業者向けの補償制度
- 統合管理システム シルバーランド
- 絆 高齢者介護システム
- 居宅介護システム「介護の森」
- 緊急通報システム「おとなりさんシステム」
- 介護・福祉事業支援システム「福祉の森」
- 医療辞書2011(Windows、Macintosh対応)
- ITで変わる日本の健康と医療の未来
- 介護のための医学知識ハンドブック
- 介護事業所のための業務・労務管理書式集
- これからの電子医療情報学
- 歯科放射線画像診断向け音声認識システム
- 電子カルテ・医療情報システム 部品集 2011(CD-ROM版)
- 医療現場のデータベース活用
- 病理診断向けの音声認識システム
- 医療現場iPad活用ガイド
- 歯科分野向けの音声認識システム