2012年10月23日

トヨタのロボット開発

トヨタ自動車は、介護・医療支援向けロボットの開発もしています。

高齢者や身体の不自由な方が自立して生活できるサポート、
介護する家族などの身体的、精神的負担の軽減
などをテーマに開発しています。

トヨタでは医療介護のシーン、生活のシーンをサポートする「パートナーロボット」の開発も進めています。

【Robina(ロビーナ)】
 医療介護や家事のサポートをするアシストロボットで、人と会話することもできます。

【ヒューマノイド】
 生活環境への適応性が高い二足歩行型のパートナーロボットで、道具を使うこともできます。

自立歩行アシスト、移乗ケアアシストは、疾患、障がい、加齢により、歩行が不自由になった方、介護や介助を必要とされる方、介護や介助をする介護士・介助士の方をサポートするロボットです。より安全・安心・快適に移動や移乗ができ、豊かな生活を送れるようサポートするパートナーロボットを目指し、開発と実証を進めています。

【歩行支援ロボット】
 歩行が不自由になった方が、より自然で安全な歩行をアシストする足に装着するウェアラブルタイプのロボットです。

【移乗支援ロボット】
 ベッドからの移乗機能だけでなく、トイレなど室内や屋内の目的地への移動機能も兼ね備え、アシスト機能により介助者や介護者が1人の場合でもより楽で快適な移乗と移動を支援するロボットです。

(トヨタ・ホームページ参照)

詳細は、ホームページでご確認ください。
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/partner_robot/
ラベル:ロボット トヨタ
posted by シルク at 16:57| 介護ロボット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。