2020年01月12日

外国人のための看護・介護用語集

日本の介護や看護関係で働く外国人のための用語集です。


場面ごと、
英語から、
日本語から、

学べるようになっています。

ラベル:外国人
posted by シルク at 16:15| 介護の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

全国・有料老人ホームランキング1001

ダイヤモンド社「介護施設ランキング」の書籍化。

介護型、自立型などタイプ別でみる 全国・有料老人ホームランキング1001 (週刊ダイヤモンドBOOKS)

各都道府県の有料老人ホームの特徴と現状、

元職員が証言するホームの問題点、

穴場の探し方

など具体的に紹介しています。

posted by シルク at 08:11| 介護の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

介護保険の手引(平成23年版)

介護保険の手引〈平成23年版〉

●介護保険に携わるすべての人の必携書 本書は、前回版の内容をスリム化し、介護保険制度の仕組みを中心に、図表を盛り込み、わかりやすく解説したものです。

●新設・改正された介護保険制度のしくみと内容を平易に解説 療養病床の再編、介護報酬の改定、介護予防事業などの新設・改正された介護保険制度の複雑なしくみと内容を、図表やイラストを使いわかりやすく解説しました。自治体の介護保険実施担当者、介護支援専門員、介護相談員を始め、病院、介護保険施設、在宅介護支援センター、訪問看護ステーションなどで介護保険に携わるすべての人の入門書です。 介護保険法の改正や介護認定基準の見直しのほか、「介護予防事業の円滑な実施を計るための指針」「地域支援事業実施要綱」の改正(平成22年8月)「特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準についての一部改正」(平成22年9月)等を織り込みました。


ラベル:介護保険
posted by シルク at 19:53| 介護の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

新・要介護認定調査ハンドブック 改訂版

「新・要介護認定調査ハンドブック 改訂版」
看護の科学社

平成21年10月の要介護認定調査基準見直しに完全対応。
要介護認定調査基準の見直しにあわせて全面改訂。
精度の高い要介護認定調査のための実践的解説と豊富な「特記事項」の記入例を掲載。
「障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)」「認知症高齢者の日常生活自立度」についての特記事項を追加。
見やすく,使いやすいオールページ2色刷り。
ケアマネジャー,介護福祉士必携の一冊。



ラベル:要介護認定
posted by シルク at 21:13| 介護の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

認知症の最新治療がわかる本

認知症は、がんばって生きている以上、誰にでも起こる病気です。
そして現在では、「治せる」病気になってきたそうです。

できるかぎり予防する方法とかかってしまったときの正しい対処方法を知っておきましょう。


「認知症の最新治療がわかる本」
(洋泉社MOOK)


◆早期診断で、 「治らない」「防げない」病気ではなくなってきた!
アルツハイマー型認知症/レビー小体型認知症/前頭側頭葉変性症/血管性認知症/正常圧水頭症
認知症にはこれだけの種類がある。どのタイプの認知症かの診断がカギ!

[インタビュー]小阪憲司先生・須貝佑一先生

◆「アリセプト」よりもアルツハイマー型認知症を改善する、「メマンチン」などが認可される見込み。画期的新薬「レンバー」が臨床試験中!

以下の方法についても解説----
「家族が認知症になった際の正しい対処法」
中核症状を理解し、BPSD(問題行動)を抑える
介護保険・施設を上手に利用する
認知症患者とうまくコミュニケーションをとる

◆構成
Part1 "治らない""防げない"病気ではなくなってきた認知症
Part2 認知症の診断方法
Part3 認知症のタイプ別症状と最新治療
Part4 認知症の介護
寄稿:アルツハイマー型認知症治療薬の開発状況/
認知症介護にかかる「お金」の不安を解消する/介護休業を利用しよう
エッセイ漫画:認知症になった愛すべきオフクロとの1年間 高橋繁行


ラベル:認知症
posted by シルク at 20:07| 介護の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。